たらこせる/BeNamedFor
たらこせる各種用語由来など
SIZE(16):たらこせる
=本名のアナグラム「たらこうろう」からNIFTY参戦にあたって用意したハンドルネーム。93年ごろから使用している。
SIZE(16):69侍(シックスナインサムライ)
=PukiWiki使用にあたって''侍とつければヒット数もアップするものとうっかり思い込んで''。プレイが好き :heart:というのもあるが映画COLOR(Darkorchid):「シックス・ストリングス・サムライ」COLOR(BLACK):にちなんでいる。実は''まだ観ていないんですが何か?''
SIZE(16):ウルトラマン国際博(うるとらまんこくさいはく)
=COLOR(indianred):中川いさみCOLOR(BLACK):の「クマのプー太郎」にて「草津くだもの博」(なんか微妙にたりない)とか、よくいわれる「青梅国際マラソン」などをもとに描いた絵専用のサイトを起こす段に考えた造語。もちろんウルトラマンとはなんのゆかりも(少しはあるけど)ないので注意。「帰ってきた〜」表記は途中でアップのめんどくささでほおり出したトライポッド版を初代と数えているため。セブンはないです。
SIZE(16):ムービードミネーター
=HNS導入にあやかったあたりで最初に使っていた20代後半のイヤらしさの感じられる「チネ・プルチネッラ=>プルチネッラはイタリアの地方の道化師のこと」をやめて''「映画強姦魔」''襲名。したもののどちらかというとコンテンツはおろそかになりがちで''てめえがホラれてるんではないのか''といった状況に。ドミネーターは98年長野五輪での金メダルキーパーとなったチェコのCOLOR(TAN):ハシェックCOLOR(BLACK):のニックネームから、カコイイ!と導入したのできっと98年ごろから名乗ったものと推測。
SIZE(16):XIAOPU.NET(しゃおぷーどっとねっと)
=自宅サーバー開設にあたってドメイン名を取得することにする。本名.comとかtaracoがらみでは既に枯渇しており、しかも家族で用意するドメインだし、taracosellでもなあ、ということで苗字を分割して、北京語を習得したかみさんに読み方を伺って「しゃお・ぷー」に。「ぷー」の頭の悪さ感が気に入ったし、実際の英字表記はXが入るものらしく、そこも気に入った。.comは既に取得されていたので.netで用意した。