TaraLog/2005-12-01
;PC;TYPO3導入進捗。
ブログの「次」はこれが来る。DWS(デーサイ)=データベース→サイト化ツールの時代 [絵文録ことのは]2005/11/29に端をはっしたTYPO3道中記。仕事がらみで導入をおこなってみたのだが、管理者パスワードをはじきまくる。ImageMagick未導入、他、結構サーバー内インストールされているものも古いのは知っていたが...。昨日、なんだかMacminiの調子が悪くてついぞ自鯖での導入に踏み切れなかった。で、本日乗りかかった船、とばかりにインストールに挑戦してみる。なんとか稼働させる。日本語化モジュールの導入はデフォでは存在しないので別途エクステンションで用意しないといけないらしい。shift-jisだし。
まあ、英語版でもある程度感覚はつかめたのだが、これじゃないよ...。この使い回しを覚えるのであればHTML作成アウトソーシングでもよいのではないかと。直感的な作成フォルムとはちいと思えないんだよな。もう少し使ってみるが。
で、デーサイがらみで考えてみたのだが、なぜPukiWikiを使うのか、と言われれば、まあAutoLinkなのだろうな、と。KamiWiki(TiddlyWiki)のような軽快さをでかいデータベースでも動かせる仕様で、RSSアグリゲートが簡単で、TrackBackもきちんと動く、タテ目(時系列)とヨコ目(テーマ別)をなかの人がてきとうにコンテンツで紡いでくれるような、そんな仕様のものが、欲しいのである。